「時間とお金について」についてシステムエンジニアが注意すること

システムエンジニア求人マーケット

システムエンジニアの転職事情を様々な面から解説

Feature!

システムエンジニアの転職について

システムエンジニアの転職にまつわる「時間とお金」

システムエンジニアの転職にまつわる「時間とお金」

時間に関する注意点

新卒であれば、採用の時期はどこも同じですが、転職などの中途採用は年中求人があり、入社するタイミングもまちまちです。求人数は、季節によって増減もあります。ピークは、1~3月、7月~9月です。逆に求人数が減少するのは、4月や12月といわれています。求人数が多くなれば転職に成功する確率もあがります。辞めるタイミングを求人数が増加する時期に合わせることで、転職活動の時間を短くすることができるでしょう。
退職時は、繁忙期を避けるよう考慮するとよいでしょう。企業にとって優秀な人材が辞めていくことは大きな痛手となります。重要なポジションを任されていたような人は、引き継ぎに時間がかかることも多いでしょう。最低でも、2ヶ月前までには上司に報告するようにしましょう。円満退社は社会人のマナーです。自分勝手な退職は避けるべきです。退社までに時間がかかってしまうと、それだけ転職する時期がずれてしまいますし、もう辞めると決心しながら業務を続けるのは苦痛であり、時間の無駄ともいえます。

お金に関する注意点

景気が回復傾向にあるとはいえ、まだまだ不況の影響はあります。転職までの無職期間が無いか短く、すぐに新しい会社で働けるのであれば給料が滞る心配はありませんが、やむを得ず退職を急ぐ場合には、雇用保険の受給資格を確認しておくとよいでしょう。雇用保険は、被保険者の期間が長ければ長いほど失業保険の受給期間が長くなります。また、退職金がある会社であればそれも調べておきましょう。会社によっては、就業規則によって勤続○年以上でなければ退職金が支給されないところもあります。「数ヶ月後に退職すれば、退職金がもらえた」といったケースも実際にあるようです。事前に退職金の金額などがわかっていれば生活が不安になることもないでしょうし、余裕をもって転職活動をすることができます。
また、転職によって明らかに月給が上がる場合はよいでしょうが、同額か少し下がるような場合は、生活費の見直しが必要かもしれません。一般的には入社後少なくとも半年間はボーナスが支給されません。ほとんどの会社は1年以上勤務していないとボーナスはもらえないのです。その分、年収は少なくなりますから、生活レベルを落とす必要がでてくるかもしれません。とくに、家や車のローンをかかえている人は要注意です。ボーナス払いがあればその分を毎月の給料から補填しておかなければ支払いができなくなってしまいます。自分の生活状況も踏まえてトータル的なお金の管理をしておかないと大変なことになるかもしれません。

最近の記事

システムエンジニアの転職にまつわる「時間とお金」

回復の兆しが見えてきているとされていますが、まだまだ不況の影響は深い日本経済。
これは転職の際にも大きく影響しています。とくにやむを得ず退職した際などは、すぐに見つかるとは限りません。そんな場合でも事前に雇用保険の受給資格を確認したりなど、できるだけ生活に不安を抱えないよう転職活動には余裕をもっておきたいですね。 続き

システムエンジニアのスキルアップ

システムエンジニアにとってのスキルアップはどのようなものでしょうか。SEとしての能力が高い低いを決めるのは、全体のマネジメントスキルです。自分の性格を加味して、プログラミング重視でいくか、マネジメント重視でいくか
いずれにしても目標を定める必要があります。 続き

海外から見た日本のシステムエンジニア

日本人は仕事優先で動くことが多いようですが、海外の人にとっては優先すべきものは友人だったり、家族や恋人という方が多く、日本で働く場合その部分で摩擦が生じることもあります。どちらが正解ということではないですが、海外の人の働き方を取り入れていくことも今後は必要になってくるかもしれません。 続き

おすすめの記事

システムエンジニアが生き残るために頼りにすべきもの

システムエンジニアがその仕事を長く続けるためにはそれ相応の努力が必要になってきます。「スキルアップを続けていれば大丈夫でしょ?」と思った人、ちょっと考え方を変えたほうがいいかもしれません。他の職業でもいえることですが、価値の無い人は会社から必要とされなくなることも多々あります。自分の価値を高めることこそ生き抜く技術なのです。 続き

システムエンジニアの「締切厳守」と「割り切り」

その道を極めたい。プロとしてもっと成長したいと思うのは、システムエンジニアでなくても向上心のある人なら誰もが望むことでしょう。中にはせっかく能力があってもそれが認められず評価が低い人も少なくありません。評価は自分ではなく他人があるものです。プロフェッショナルといえる評価をもらえるよう努力しましょう。 続き

システムエンジニアのITコンサルタントへの転職求人

どこか良いイメージがある「コンサルタント」という職業。IT業界でもコンサルタントに憧れるエンジニアも多いと思います。ITコンサルタントになるにはどんなスキルが必要なのでしょうか。システムエンジニアであればすぐになれるのか。そんな疑問に答えるため、コンサルタントに必要なスキルをまとめました。 続き

ページトップ

Copyright © 2014 システムエンジニア求人マーケット All Rights Reserved.